自分が持つ情報が売れる時代です。自分が持っている情報はえてして、自分が思っているより価値があり、それを求める人は多くいます。
「あなたが持っている情報をいただけるのなら、お金を支払ってもいい」という人がいるのです。
お金に換えることができる「私の経験やノウハウ」、それが情報商材となります。一般的な社会人にとって情報商材ビジネスはの絶好の副業になるでしょう。
ところが「情報商材になりそうな情報」を持っていても、残念ながらそのままではお金になりません。そこでこの記事では、情報商材の作り方と売り方を紹介します。
情報商材の作り方【5ステップ】
同じ情報でも「情報商材になりそうな情報(だけどまだお金に換えられない状態の情報)」と「お金に換えられる情報=情報商材」があります。この違いは情報の作り方にあります。
情報商材になりそうな情報は、次の5つのステップを経ることで情報商材に生まれ変わります。
- 自分の持つ知識を把握する
- ニーズを把握する
- ジャンルを決める
- 競合を調査して自分の強みを把握する
- 自分の知識・ノウハウ・成功体験をコンテンツに落とす
1つずつみていきましょう。
自分の持つ知識を把握する
情報商材になる情報は誰しも持っています。そしてその情報はあなた自身の知識や経験に基づいています。自分の頭のなかの知識を、いろいろな人に伝えて価値が感じられる形にしたものが商材になります。
しかし、自分が持っている知識がすべて情報商材(お金に換えられる情報)になるわけではありません。そこで知識の棚卸・把握が必要になるのです。
まずは、自分の知識を整理しましょう。複数の知識をジャンルごとにわけたり、深い知識と浅い知識にわけたりしていきます。
知識を整理することで、求められる情報をみつけることができたとき、知識をすぐに情報商材に加工することができるわけです。
ニーズを把握する
情報が金銭的な価値を持つのは、その情報が人々に必要とされるときだけです。そのため、
情報に関するニーズ調査は、かつては高いスキルと調査費用が必要でしたが、今はインターネットやSNSがあるので、個人でも簡単に情報ニーズ調査を行うことができます。
例えば、キャンプの知識と情報を豊富に持っている人がいて、これで情報商材ビジネスを始めることにしたとします。このときグーグル検索でキャンプを調べたり、SNSでキャンプのトレンドをつかんだりすることで、キャンプに関心のある人がどのような情報ニーズを持っているのかがわかります。
ジャンルを決める
例えば自分が、キャンプ、将棋、アフリカ旅行の3種類の情報を多く持っていたとします。しかしいきなり3つのジャンルの情報商材を販売することは難しいので、3つのなかで自分が最も詳しく知っていて、なおかつ情報ニーズが最も強いジャンルを選びます。まずはそのジャンルで情報商材を作っていきましょう。
競合を調査して自分の強みを把握する
情報商材は、ジャンルによっては競合が多数います。
競合の情報商材が、自分が持つ情報より浅くて狭ければ、自分の情報商材はよく売れるでしょう。
また、情報商材ビジネスは継続が大切です。継続して情報商材を作り続けるには、自分がその情報に対して強みを持っていなければなりません。例えば、仕事でその情報を扱っていれば、仕事をしながら情報を集めることができるので、これは情報商材販売の強みになります。
自分の知識・ノウハウ・成功体験をコンテンツに落とす
知識をコンテンツに落とし込むには、自分の頭のなかにあるものを言語化、映像化していく必要があります。自分が知っていることを書き出したり、描いたりしていくとよいでしょう。
ノウハウをコンテンツに落とし込むには、やり方や進め方、必要な準備を情報にしていく必要があります。マニュアルをつくる要領でノウハウをコンテンツにしていきます。
成功体験をコンテンツに落とし込むには、そのときの様子を克明に描く必要があります。このような課題があり、このような被害が起きて、このような解決手段を思いつき、このように実行して、このような成果を得た――といった内容を書いていってください。
情報商材の売り方【5ステップ】
どれだけ良質な情報商材を作っても、どれだけ人々に有用な情報商材が完成しても、売り方を知らなければ売れないでしょう。完成した情報商材は、次の5つのステップで売っていってみてください。
- ココナラなどで販売し需要を確認する
- 販売ファネルやステップを組む
- SNSやブログで見込み客を集める
- 問題が解決できるアフターフォローを付ける
- 実績や感想をアピールする
ココナラなどで販売し需要を確認する
ココナラは、株式会社ココナラ(本社・渋谷区)が運営する、個人のスキルをWeb上で売買できるサービスです。ココナラは情報商材を販売するかっこうの舞台といえるでしょう。
情報商材Webサイトの多くは、無料で登録でき、無料で販売できます。ただし売買が成立したときに、情報商材Webサイト側から手数料が徴収されます。
自分の情報商材に需要があるかどうかを確認するうえで、情報商材Webサイトはとても便利です。
販売ファネルやステップを組む
販売ファネルとは、顧客が商品を認知してから、購入するまでの過程(プロセス)のことです。
販売ファネルは、認知から購入までの過程をいくつかのステップにわけて、構築していきます。そのステップを1段ずつ昇っていくことで、情報商材ビジネスが軌道にのるわけです。
SNSやブログで見込み客を集める
「個人でも情報商材を売れる」と言い切ることができるのは、個人がSNSやブログを持っているからです。SNSとブログは強力な宣伝媒体になり、無料で無制限で使えます。
これにより見込み客を集めることができます。
見込み客とは、まだ顧客になっていないが、しっかりPRすれば顧客になる可能性が高い消費者のことです。SNSとブログには拡散効果があるので、この2つで情報商材をPRすれば、いつか見込み客に「刺さる」ことでしょう。
見込み客は、情報商材が載ったSNSとブログを頻繁に閲覧するようになり、そのあとで購入します。
問題が解決できるアフターフォローを付ける
情報商材を「売りっ放し」にしないでください。せっかく売れる情報商材をつくれても、アフターフォローをしないと継続的な販売は見込めません。そこで重要になるのが、顧客が抱える問題を解決できるアフターフォローを付けることです。
例えば、ファッションに関する情報商材が売れるようになったとします。ところが顧客のなかに「このファッション・コンテンツはキレイな服が紹介されていて満足できるが、私は肥満体系なので似合う服がない」と感じていたとします。
顧客のこの問題を把握できたら、「ぽっちゃり体系の人におすすめできるコーデ」といった内容の情報商材をつくることができるでしょう。
アフターフォローは顧客満足度を上げます。
実績や感想をアピールする
これも情報商材の販売を軌道にのせる取り組みになります。
例えば、自分の複数の情報商材のなかで大量に売れたもの(いわゆるバズったもの)があったら、それをSNSやブログでアピールするのです。人は、売れているものに興味を持つものなので、販売実績は絶好のアピール・ポイントになります。
また、顧客の感想は、その情報商材に対するリアルな評価です。顧客に「この情報商材でこの問題を解決できました、ありがとう」と言ってもらったら、これもSNSやブログで紹介します。同じ問題を抱えている人は「買いたい」と思うでしょう。
情報商材の作り方と売り方まとめ
せっかく「価値ある情報」や「売れそうな情報」を持っていても、そのままではお金に換わる情報商材にはなりません。単なる「価値ある情報」を情報商材にするには、作り方と売り方を工夫しなければならないのです。
自分の知識は、人々の情報ニーズにマッチしたときに初めて情報商材になります。「お金を出してでも得たい」と思われている情報をみつけて、その情報を目指して情報商材を作り込んでいきます。
情報商材が完成したら、ココナラなどの情報商材Webサイトで販売してみましょう。それで手応えが得られれば、販路を拡大していきます。SNSやブログでPRすることで、いろいろな人が買い求める情報商材になっていきます。
作り方と売り方をマスターすれば、自分の情報商材ビジネスはまだまだ発展します。